【特集】冬に役立つ快適装備について解説!

2025/10/05/

 

10月になり、肌寒く感じる日も増えてきました。

 

車内が温まるまで我慢したり、ハンドルを握るのに躊躇する……

という冬のあるあるにお悩みの方も多いと思います。

 

そこで、今回は冬到来前に、寒い季節に役立つ2つの快適装備

ステアリングヒーター」と「ワイパーデアイサー」について解説していきます!

 

 

 

ステアリングヒーターについて 》

↑このマークがついているのがステアリングヒーターのスイッチです。

 

ステアリングヒーターとは、ステアリング(ハンドル)の中の電熱線が稼働することでハンドルを素早く温める機能です。

メーカーによっては一定の時間が経過すると、自動的に機能がオフになる設定になっている場合もあります。

エアコンやシートヒーターの補助的な機能ですが、冷え性の方には非常に助かる機能となっています!

 

 

ワイパーデアイサーについて 》

↑真ん中のスイッチがワイパーデアイサーです。メーカーによってマークが異なる場合もあります。

 

ワイパーデアイサーとは、ワイパーのブレード部分が凍結してしまった時に役立つ機能です。

電熱線が稼働することでフロントガラス部分を温め、凍結を解消してくれます。

いわゆる「寒冷地仕様」と呼ばれる車に搭載されていることが多い機能です!

 

 

エアコンやシートヒーターなどに比べて搭載車両が少なく、使い道が分からなかった方も

今年の秋・冬はこれらの機能を活用して快適に乗り越えられるといいですね!

 

弊社も上記の機能が搭載された車両を揃えていますので、

寒さが苦手な方は購入の際に是非ご検討ください!